蛸地蔵駅
大阪南部を縦走する南海本線電車。
その中で不思議な駅名が岸和田市にある。
その名は「蛸地蔵駅」

タコのお地蔵さん。かわいい。笑
見てみたい!本当にそんなの存在するんでしょうか?
早速蛸地蔵駅で降りてみる。めちゃレトロ。
1925年に建設された南欧風の西洋館でマニアに人気があるそうです(^^)

駅舎の天井を見上げると、ステンドガラスに何やら描かれてます。

よく見ると、タコと人が戦ってる。笑


説明書きがありました。なんやら「蛸地蔵縁起絵巻」のワンシーンだそうな。

ふむふむ。簡単に言えばタコがこの町を救ったんだそうです!
この地は、タコがヒーローなんですね(^^)/
蛸地蔵商店街
次に蛸地蔵商店街を歩いてみる。

上を見上げると、早速タコ様発見!

パン屋さんの名前にもタコ様!

家具屋さんのマスコットキャラクターもタコ様!

そしてやっぱりありました、たこ焼き屋さん!タコ様食べられる!笑

想像以上にタコがいっぱい!!
蛸地蔵天性寺
タコばかりの商店街を抜けると、そこに蛸地蔵天性寺(てんしょうじ)さんがありました。

ここに蛸地蔵のナゾが隠されている匂いがプンプンします!

まず目に入ったのは、タコを食べるのを我慢する「タコ断ち祈願」!

これ、かなりシュールですよね。笑
この地のヒーローですから、地元民はタコを食べない方も多いんでしょうか??
その他はいたって普通のお寺さんで、蛸の地蔵らしきものはどこにも見当たりありません。
蛸地蔵の謎について説明書きがありました。

蛸地蔵の正体は、昔々大波や敵の襲撃から岸和田を救った「大蛸に乗った法師さん」なのでした(^^)
「たこのお地蔵さん」ではなかったんですね!!笑

(彫刻飯坂さんより)
本物の蛸地蔵さんは普段公開されていませんが、毎年8月23.24日の地蔵盆で一般公開されるとのことです(^ ^)
神頼みならぬ、タコ頼み。笑
みなさまも是非いかがですか?(^^)
◾️蛸地蔵駅の情報