和泉市にある施福寺。
ここは標高約600mの槇尾山上にあり、古くから山岳修験の地として栄え、空海(弘法大師)が修行をした逸話も残されています。
修行のお寺とだけあり、石段を登らないと参拝ができない!!!!
私も心が折れそうになりました。。。( ´Д`)
参拝途中には飲み物も買えないので飲み物が必要な方は持参するか、ここで購入を!!
さぁ!!!いざ参拝!!!
ここの坂道なんて序の口。。。
入山17時まで!!
この時点で16時20分。
果たして間に合うのか!!!!
登り始めはウハウハで行くも。。。。
どこまで歩くのー!!!
なかなかたどり着かない&石の階段が多い。
そう考える事30分。。。
参拝道中にはこんなものも発見!!!
弘法大師が施福寺で修行し、この場所で剃髪し得度したといわれています。
そしてここには弘法大師が剃髪した髪が納められてるといいます。
参拝途中にゼーゼー言いながらようやく到着!!!
ここが本堂です!!
たどり着いた時間は17時5分。
時間切れにて拝観出来ず!!!|д゚)
脱力感は半端なかったですが、登り切った達成感と山頂の景色は最高です!
是非一度参拝してみてはいかがでしょうか^_^
その時は歩きやすい格好で参拝してくださいね!!!
かかとの高い靴は後悔しますので( ;∀;)