高槻の北部にある今城塚古墳は淀川流域で最大の前方後円墳です。
古墳の被葬者は『古事記』にも登場する継体天皇だと考えられています(o^^o)
歴史館では貴重な埴輪などの出土品が多く展示され、映像や音声で説明がされているので子供から大人まで深く歴史が学べます。
隣接している古墳公園は、地元の方の憩いの場になっているだけでなく実際に埴輪のレプリカにさわれたり、なんと実際の古墳の中を散策できちゃうんです!
この施設、知名度は低めですが
おすすめです!!来館者が楽しめる工夫がたくさんあり、飽きさせません(*^^*)
さむ〜い冬は、あたたかい室内で歴史文化を学ぶなんていかがでしょう?(^^)
P.S
今回の投稿はクリスマス前というとことで、おおきにのサンタレポーターが古墳をレポートしています笑。写真を見てひとりでも多くの人がクスッと笑ってくれますように…。
基本情報
■名前
高槻市立今城塚古代歴史館
今城塚古墳公園
※徒歩1分ほどで隣接しています。
■住所
高槻市郡家新町48番8号
■アクセス
【電車】JR摂津富田駅または阪急富田駅下車
【市営バス】JR摂津富田駅より<南平台経由・奈佐原>行き
「今城塚古墳前」徒歩すぐ
または<関西大学・萩谷・萩谷総合公園>行き「氷室」徒歩8分
【徒歩】JR摂津富田駅より約30分
■駐車場
無料駐車場完備
■定休日
月曜日・祝日の翌日(月曜日が祝日の場合は、翌火曜日が休館)
年末年始(12月28日~1月3日)
■URL
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/…/shi…/1331883966934.html
バリアフリー情報
歴史館内は全面ユニバーサルデザインになっており、段差などありません。
*多目的トイレ完備
*授乳室完備
*貸し出し用車いすあり
隣接する公園へはスロープがあり、車いすでもアクセス可能です。
※この情報は2016年12月現在のものです。
▼Instagram・Twitterでは大阪にまつわる写真を公開中‼︎
《Instagram》
https://www.instagram.com/osaka.okini/
《Twitter》
https://mobile.twitter.com/osaka_okini
歴史館には所狭しと貴重な出土品が並んでいます。
古代人と2ショット♡
古墳作りをお手伝いしてるつもりです!!
今城塚古墳の埴輪です。
こんなに保存状態の良い埴輪は全国でも珍しいそうです。
右から、武人、鳥つかい、力士。
どれもかわいいですね。癒されます(*^^*)
1/100スケールの今城塚古墳です。1/100でも大きいーー!!
貴人の墓。高槻の山奥にはあの有名な藤原鎌足のもと思われるお墓があるそうです。現在は国の管理下にあり発掘調査が行えないそうで、写真の遺骨は未だ眠ったまま。歴史ロマンを感じます!
館内について色々なことを教えてくださった案内ボランティアのお父さん!案内ボランティアさんは不定期に現れるそうなので、お越しの際に会えたらラッキー!
多目的トイレ入口
トイレ内
授乳室
館内では定期的に勾玉や埴輪作りなどの体験学習を行っています。
こんなかわいい?顔出しパネルが(^^)/笑
お土産屋さんにはめっちゃかわいい埴輪グッズがたくさん!
高槻市の銘菓槻っ子も。
古墳公園は歴史館から徒歩で1分ほど。階段の横にはスロープがあります。
向こうに見える林が実際の今城塚古墳です。
公園にはおさわり自由の埴輪がたくさん!!どんな面白い写真を撮ろうかと、大阪人の血が騒ぎます(*^^*)
寒そうにしていた埴輪の力士に上着をプレゼント☆メーリークリスマス!!