はじめに
茶臼山は大坂の陣の特別な舞台であり、冬の陣では徳川家康が、夏の陣では真田幸村が本陣を置きました。
夏の陣最大の激戦「茶臼山の戦い」では、真田幸村隊と松平忠直隊(徳川方)がここ茶臼山周辺で激戦を繰り広げました。
約400年前にこの地で戦が繰り広げられていたと思うと、なんとも言えない不思議な気持ちに浸れました。
皆さんも歴史的な戦地に足を踏み入れて、戦国時代へタイムスリップしてみてはいかがでしょうか?(^^)
「大坂の陣茶臼山史跡碑」が立派にお出迎えしてくれます。
分かりやすいイラストで大坂夏の陣を説明してくれています。
こちらは「茶臼山の戦い」についての説明書きです。
左側が階段、右側がスロープになっており、山の中腹までは段差なしで登ることができます。
スロープはこんな感じです。
山頂へ行くには、中腹から山肌を登らなければいけません。
コインパーキングの奥の茂みが茶臼山です。
〜基本情報〜
▪️名前
茶臼山(ちゃうすやま)
▪️住所
〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-31
〜バリアフリー情報〜
▪️山の中腹まではスロープがあり、そこから頂上へは山肌を登らなければいけません。(※写真参照)
▪️コインパーキングあり。(車椅子専用スペース完備)
▪️身体障がい者用トイレは、お隣の一心寺存牟堂で借りることができます。
※この情報は2016年11月現在のものです。
◆Instagram・Twitterでは、大阪にまつわる写真を公開中‼︎
《Instagram》
https://www.instagram.com/osaka.okini/
《Twitter》
https://mobile.twitter.com/osaka_okini