全国に約2300社ある住吉神社の総本社。
毎年初詣には多くの参拝者が訪れます☆
地元での愛称は「すみよっさん」(^^)
大きい太鼓橋があったり、可愛いウサギの手水舎があったり、珍しい四角柱の鳥居があったりと神社マニアでなくても楽しめるスポットです^ ^
〜バリアフリー情報〜
写真8〜12で解説あり
〜基本情報〜
《名前》住吉大社
《参拝時間》6〜17時
《料金》無料
《アクセス》
南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
阪堺電車「住吉大社前駅」から徒歩すぐ
阪神高速15号堺線「玉出」出口から3分
《住所》大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
《電話番号》06-6672-0753
《HP》http://www.sumiyoshitaisha.net/
※この情報は2016/7/4現在のものです。
1:住吉大社の立派な正面玄関です。
2:約600基ある石灯籠がきれいです。
3:太鼓橋の鏡張りは風情があります。
4:太鼓橋はとても急なので注意‼︎
5:珍しいうさぎの手水舎があります。
6:大変珍しい角鳥居があります。
7:大社は4つあります。
8:身体障がい者用の駐車場があり、そのまま段差なしで境内まで行けるようになっています。
9:障がい者用トイレ①
10:障がい者用トイレ②
11:境内は玉砂利敷だが平坦です。
12:住吉大社の目の前に止まる阪堺電車は、段差が高く車椅子では乗り降り困難。南海電車の利用をおすすめします。